1月と言われてイメージする色は何色ですか?
お正月や成人式などお祝い事を連想すると、赤や金、あるいは紅白をイメージする方も多いのではないでしょうか
では4月はどうでしょう?
桜をイメージするのでピンクでしょうか・・・
月ごとにイメージされる色は、その月に見られる自然の色やイベントにまつわる色からの連想であることが分かります
12ヶ月をイメージする色について下記にまとめてみました
12ヶ月をイメージする色(個人的なイメージ)
私が個人的にイメージする色を表にまとめてみました
※これは私個人が感じるイメージであり、学術的な根拠に基づいたものでないことをご了承ください
根拠の無い資料がネット上に安易に出回ってはいけないと思い、画像に透かし処理を入れています
二十四節気と色(動画のご紹介)
リンクをクリックすると、YouTube動画へジャンプします
- 春
- 立春(りっしゅん) 2月4日頃
- 雨水(うすい) 2月19日頃
- 啓蟄(けいちつ) 3月5日頃
- 春分(しゅんぶん) 3月21日頃
- 清明(せいめい) 4月5日頃
- 穀雨(こくう) 4月20日頃
- 夏
- 立夏(りっか) 5月5日頃
- 小満(しょうまん) 5月21日頃
- 芒種(ぼうしゅ) 6月6日頃
- 夏至(げし) 6月21日頃
- 小暑(しょうしょ) 7月7日頃
- 大暑(たいしょ) 7月23日頃
- 秋
- 立秋(りっしゅう) 8月8日頃
- 処暑(しょしょ) 8月23日頃
- 白露(はくろ) 9月8日頃
- 秋分(しゅうぶん) 9月23日頃
- 寒露(かんろ) 10月8日頃
- 霜降(そうこう) 10月24日頃
- 冬
- 立冬(りっとう) 11月7日頃
- 小雪(しょうせつ) 11月22日頃
- 大雪(たいせつ) 12月7日頃
- 冬至(とうじ) 12月21日頃
- 小寒(しょうかん) 1月5日頃
- 大寒(だいかん) 1月21日頃
12ヶ月のテーマカラーにまつわる色彩ものがたり
1月 January
1月のテーマカラーは赤
新年を迎えためでたさを表す赤
成人式の晴れ着の赤
<テーマカラー:赤にまつわる色彩ものがたり>
2月 February
2月のテーマカラーは白・灰色
降雪・積雪の白
雪曇りの灰色
<テーマカラー:白・灰色にまつわる色彩ものがたり>
3月 March
3月のテーマカラーは黄緑
新芽の黄緑
若葉の黄緑
<テーマカラー:黄緑にまつわる色彩ものがたり>
4月 April
4月のテーマカラーはピンク
桜色のピンク
<テーマカラー:ピンクにまつわる色彩ものがたり>
5月 May
5月のテーマカラーは緑
新緑の緑
新茶の緑
<テーマカラー:緑にまつわる色彩ものがたり>
6月 June
6月のテーマカラーは紫
紫陽花の紫
<テーマカラー:紫にまつわる色彩ものがたり>
7月 July
7月のテーマカラーは水色
梅雨明けと夏空の水色
<テーマカラー:水色にまつわる色彩ものがたり>
8月 August
8月のテーマカラーは黄色
輝く太陽の黄色
向日葵の黄色
<テーマカラー:黄色にまつわる色彩ものがたり>
9月 September
9月のテーマカラーは青
秋空の青
<テーマカラー:青にまつわる色彩ものがたり>
10月 October
10月のテーマカラーはオレンジ・金色
紅葉のオレンジ
黄金色にたわわに実る稲穂の色
<テーマカラー:オレンジ・金色にまつわる色彩ものがたり>
11月 November
11月のテーマカラーは茶色
落ち葉の茶色
<テーマカラー:茶色にまつわる色彩ものがたり>
12月 December
12月のテーマカラーは黒
1年の「終わり」を表す色としての黒
四季が春夏秋冬と巡り、冬には落葉して黒いシルエットとなった木立
雪が積もり銀政界の向こう側に黒のシルエットとして見える家々
クリスマスや忘年会などパーティーシーズンとして華やかなイメージもありますが、
上記イメージもあることから黒を選びました
<テーマカラー:黒にまつわる色彩ものがたり>
- カラーセラピーと黒<西洋と東洋の黒の立ち位置>
- 黒は無難ではなく「難あり」の色!!日本人の多くに「似合わない」黒
最後に・・・
さてBS放送を何気に見ておりましたら、
アルゼンチンのブエノスアイレスでは、
南米の春にあたる11月にハカランダという紫色の花が満開になるという番組が放送されていました
紫色は自然界にあまり存在しない色なので、
街中がハカランダの紫色で溢れるということだけでも、珍しいことだな~~と思いましたが、
ブエノスアイレスの人に「11月(春)の色は何色ですか?」
と尋ねたら、
「紫色です」
と答える方が多いのかもしれないな~と思ったのでした
日本人が桜に趣を感じるように、ブエノスアイレスで生きる人にとってハカランダに思い出や特別な意味があって、
色とともに生きる遠い国の暮らし方に思いを馳せてみたのでした
🌈色の意味が学べるカラーセラピスト講座を開講しています🌈
🔸TCマスターカラーセラピスト講座 全6時間(1日6時間または2日×3時間)
⇨14色の色の意味が学べる講座(受講対象者は、初級編のTCカラーセラピスト講座修了者となります)
🔸RYBカラーリーディングベーシック講座 全12時間(2日×6時間または3日×4時間など)
⇨色の意味が初心者にも分かりやすくしっかり学べる講座
とても参考になりました。ありがとうございます
参考になれましたら幸いです
コメントありがとうございました