カラーセラピー 彩環saika 鹿児島市でカラーセラピー パーソナルカラー診断 骨格診断 カラーセラピスト養成講座を開講しています

なないろレター№14 色の意味のルーツを探ろう

皆さんこんにちは
本日は何色の1日になりそうですか

先週は、車酔いのような気分不良におそわれて
日常生活もままならなかったです
少し回復しては、また悪くなり・・・を繰り返しておりますが
ちょっとずつ良くなってきています

さて、そんな中思い出したネタを本日はご紹介したいと思います

相違する色の意味

先日、In-Living-Color主催のカラーリスト勉強会に参加したときのこと、
三浦まゆみ先生がグリーンの意味を「前にも後ろにも進まない」と表現されたんですね

とっても新鮮で、へぇ~そういった解釈もあるのか!と思ったのです
なぜなら、私が学んだカラーセラピーでのグリーンの意味は、「前進、前向き」だからです

「進まない」のと「前進」では意味が相違していますよね・・・

 

この違い、どこからきているのでしょうか

まゆみ先生がおっしゃる、「グリーン=前進も後退もしない色」というのは、
色彩心理(色の心理的効果)からきている意味です

色の心理的効果とは

色彩検定等で色について学んでいる方なら、この時点でピンときていると思いますが、

暖色(赤、橙、黄)は、実際の距離よりも近づいて見え進出色と言われます)、
寒色(青)は、実際の距離より遠ざかって見える後退色と言われます)のです

色の心理的効果(暖色と寒色の進出・後退)の図

では、暖色と寒色の間に位置する緑はというと、
近づくように見えたり、遠ざかって見えたりしない色なので
前進も後退もしない色というわけです

一方、私が学んだ「グリーン=前進、前向き」というのは
色の象徴性からきている意味です

色の象徴性とは

緑というと皆さん何を思い浮かべますか?
緑=植物という方が多いかと思います

そして植物は、動物のように歩いて移動することはできませんが
置かれた場所で日々生長する生き物です

生長の速度がちょっとずつ過ぎて、常に伸びていることを気づかれにくいですが、
確実に昨日とは違う姿をしているはずです

枯れたり病気で委縮したりして、姿かたちが縮んでしまうこともあるかもしれませんが、
生命力が衰えないうちは、常に伸びよう伸びようとしていることから
前進とか前向きという意味が生まれ、
そこから転じて(常に前だけみている存在だから)過去を振り返らないなんていう意味まで生まれています

緑→植物→生長→前進、前向き→過去を振り返らない
というように、緑色をした具体的なモノ(ここでは植物)から、連想が生まれ、
その連想からさらなる連想が生まれる・・・
このような連想の連鎖(象徴)によって生まれる色の意味もたくさんあるのです

 

色の意味を学ぶ1つの方法として

色の意味というのは、本当にたくさんありますので
それらを丸暗記するのはナンセンスです

そんな苦労をするのではなくて、
色の意味が生まれた背景を探っていくことで
色のストーリーを理解することにつながり
自然と色の意味が自分のものになっていることがあります

あ、宣伝になりますが、
TCカラーセラピー公式勉強会chapter4~10」では、
色の意味のルーツを学びながら色の意味を深く落とし込みますので、
カラーセラピーが上達する学びができるのですよ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です