『色彩のラブレター』より転載
あけましておめでとうございます
「飾る」とはこんな意味があります
立派にやり遂げることによって
価値あるものにする
華やかさやすばらしさを添える
「白星で初日を飾る」
「有終の美を飾る」
「歴史の一ページを飾る壮挙」
あなたは今年、どんな年にしたいですか?
あなたが成し遂げたいと思うことをより価値あるものにするために
あなたはクリアなクリスタルガラスケースを選びました
クリスタルガラスは美術工芸品、装飾品用の屈折率を高めたガラスです
一般のガラスの成分に酸化鉛を加えると屈折率が高くなり
クリスタルのように透明で輝くガラスになります
鉛の含有量が高いほど透明で輝きます
バカラやスワロフスキーのクリスタルガラスが有名ですよね
(ヨーロッパ諸国では30%以上がフルクリスタルと呼ばれています)
あなたが今年、真摯に目標を成し遂げたとき、
まるでクリスタルガラスのように透明で輝くことでしょう
クリスタルガラスの特徴は打音が澄んで余韻を持つところです
あなたが今年、真摯に目標を達成したとき、
まるでクリスタルガラスのように感動の余韻を響かせることでしょう
クリスタルガラスの表面には肉眼では見えませんが小さな凹凸があり
そこにワインが絡みつくことでより複雑で豊かな香りが生まれます
人間も同じですね
紆余曲折、凹み(へこみ)凸む(つくばむ)こと…
傷ついて乗り越えただけ人の気持ちが分かり、
人間性が豊かになります
ガラスは壊れやすく、大切に扱わないと気を遣いますが人間も同じですよね
大切に扱わないと壊れてしまいます
クリスタルガラスは一般のソーダガラスのグラスよりも
薄く、口当たりがよく、繊細な味を引き立てます
どんなグラスでいただくかで、味の違いが分かるほどの繊細な感覚を持つことは
本物を見分ける審美眼を持つことと同じですね
またクリスタルガラスは、一見透明で軽やかに見えますが
実際に手に取ってみると心地よい重さがあります
鉛が含有されているためにほどよい重量感があるのです
この重さが高級感や高貴さ、価値を感じさせます
言葉や態度が軽々しくて、思慮の深さや誠実さが感じられないことを「軽薄」といいます
それとは逆に、人や物事の性質・状態などが重々しくて落ち着いていることを「重厚」といいます
そしてクリスタルガラスのデザインも、
最近は機械でカットが施されるようになりましたが
伝統的な技術を引き継いでいる老舗ブランドでは、
今もなお、熟練した職人の手によってカットが施されています
バカラでは最終仕上げの段階までに40%あまりの製品が排除されるという厳格な品質管理
針の先ほどの気泡や傷も許さない、製品に対するまじめな態度、
受け継がれた伝統を守るひたむきさが美しいクリスタルガラスを生み出しています
まさにブランド=信頼ですね
キーワードは
- 透明で輝く
- 感動の余韻を響かせる
- 傷ついても乗り越える
- 大切に扱う
- 繊細さを持つ
- 見た目は軽やかに、中身は重厚に
- ブランド=信頼
以上があなたが今年成し遂げたいと思うことを
より価値あるものにするためのヒントでした
いかがでしたか?
お正月の2日は「書き初め」の日ですね
正月2日を一年の事始めとし、その年の心構えや抱負などを書き記し
精進するとうまくいくといわれています
今年もよろしくお願いいたします
コメントを残す